
投稿日時:2017. 11. 17
編集者 :岡崎 恵大
ポリエステルストリング図鑑【中編】
今回は3回に分けて連載するポリ図鑑の中編。
前回はルキシロンのガットについて述べたが、今回はバボラとテクニファイバーのガットについて記述する。(あくまで個人の感想です。)
■ バボラ
・プロハリケーンツアー(120,125,130,135)
現在私が使用しているストリング(130)。
非常にトータルバランスに優れていると感じる。
適度に柔らかく、適度に飛び、スピンはかけたいだけしっかりかかってくれる。
クセのない性能が魅力だと思う。
テンション維持性はやや低め、耐久性は普通。
・RPMブラスト(120,125,130,135)
コシ、ハリのある柔らかめだがしっかりした打球感。
ハードヒットした時にボールに威力が出る。
飛びは抑えられていて、スピンもよくかかるので安心して打ち込めるのが魅力。
テンション維持性、耐久性は普通。
・RPMチーム(125,130)
柔らかく、モチっとした打球感が特徴。
少しぼやけた感じがする人もいるかもしれない。
スイングスピードが遅めでも扱いやすいと思う。
テンション維持性は高め。耐久性はやや低め。
・プロハリケーン(120,125,130,135)
硬めのクラシカルなポリエステル。 とにかくボールを潰したい、ハードヒットしたいという人は、使ってみると気持ちが良いかも。 テンション維持は低く、耐久性は高い。
■ テクニファイバー
・レーザーコード(120,125,130)
柔らかく、ホールド感の高いストリング。 クセがないので誰でも扱いやすいと思う。 テンション維持性は高め。耐久性は普通。
・ブラックコード(118,124,128,132)
かなり柔らかい。 柔らかく、弾き感が弱いのでパワーを感じられない人もいるかも。 5角形でスピンがよくかかるので、面に乗せて安定感のあるショットを打ちやすいと思う。
・ブラックコード4S(120,125,130)
四角形で、ブラックコードよりもさらに引っかかり感が強く、スピンがかかりやすい。 ブラックコードよりもシャープで弾き感が強い。 ブラックコードを安定的スピンとすると、4Sは攻撃的スピンという印象。
・プロレッドコードWAX(120,125,130)
標準的な硬さで、弾く感じが気持ちいい。 WAXの効果でスナップバックがきき、ボールが落ちてくれる印象。 テンション維持性、耐久性は普通。
コラム連載としては次回で完結予定。